
特進選抜コース
最難関大学を目指して
東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・国公立大学医学部など全国最高峰レベルの合格を目標とした、エキスパートコース。
コース概要
高い目標を目指す選抜されたメンバーで構成されたコースです。東大・京大・一橋大・東工大・国公立大学医学部をはじめとする最難関大学への進学を目標としています。通常の学習内容を早い段階で終了し、記述式入試問題演習の時間を十分に確保することで最高峰の大学入試に対応できる学力を養成します。豊かな知識と人間性を活かし、国際舞台においても活躍できる人材を育成します。
カリキュラムの特色
最難関大学への現役合格に対応するカリキュラムです。週2日間、7時間授業を行い、2年生終了までに大学入学共通テストの範囲をほぼ完成させます。3年生では演習授業を中心として、さらなるレベルアップを図ります。2年生からの文系・理系選択によるきめ細やかな授業で、国公立大学2次試験突破のための実践的な記述力を養成します。
補習について
特進選抜コースの生徒は東大プロジェクトをはじめとする難関大入試に対応した補習に積極的に参加しています。また、スタディサプリ(予備校講師によるインターネット授業)を積極的に活用し、基礎学力はもちろん発展的な内容まで学習を進めることができます。ハイレベルな仲間たちとともに過ごす時間のなかで、自主的に学習を進める習慣を養います。
クラス編成について
2年生進級時に特進コースを含めたクラス替えを行います。基本は1年間の努力による学力審査ですが、学習意欲も当然加味します。

利根川 美羽さん
上智大学 理工学部(鴻巣市立鴻巣西中学校 出身)
自分と向き合い続けた三年間
期待に胸をふくらませてスタートした高校生活は、新型コロナウィルスの影響により思うようにならないことばかりの三年間でした。それでも最後までやり切れたのはいつも周りで支えてくれた家族、先生方、クラスの仲間の存在があったからです。
東高校での三年間は自分の将来について真剣に考えた時間でした。私は将来何が本当にやりたいのか、私が社会のためにどんなことが出来るのか、自分自身と向き合い、悩んだ時期でした。そんな私に先生方は真摯に向き合い、多くのアドバイスをしてくださいました。面談などで自分が思っていることを言葉にすることで、自分の将来像が明確になり、進路決定ができました。担任の先生だけでなく、学年主任の先生や教科担当の先生など多くの先生方が相談に乗ってくださり、とても心強かったです。周りと比べてしまい、プレッシャーを感じた時期もありましたが、なりたい自分になるために努力を続けることができました。
教科 | 科目 (分野) |
1年 | 2年 | 3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 理系 | 文系 | 理系 | |||
国語 | 国語 | 6 | 6 | 4 | 7 | 4 |
地理歴史 | 地理 | 2 | (4) | (5) | ||
日本史 | 1 | (4) | (5) | |||
世界史 | 1 | 4 | (4) | |||
公民 | 公共 | 2 | 2 | |||
政治・経済 | (4) | 4 | ||||
数学 | 数学 | 6 | 4 | 7 | 6 | 9 |
理科 | 物理 | 2(3) | (4) | |||
化学 | 2 | 4 | 3 | |||
生物 | 2 | 2(3) | 1 | (4) | ||
地学 | 2 | 1 | ||||
保健体育 | 体育 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 |
保健 | 1 | 1 | 1 | |||
芸術 | 音楽 | (2) | ||||
美術 | (2) | |||||
書道 | (2) | |||||
外国語 | 英語 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
家庭 | 家庭 | 2 | ||||
情報 | 情報 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |
総合的な探究の時間 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
単位数合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
1年:音楽・美術・書道から2単位選択
2年文系:地理・日本史から4単位選択
2年理系:物理・生物から3単位選択
3年文系:地理・日本史から5単位選択、世界史・政治経済から4単位選択
3年理系:物理・生物から4単位選択
教育課程は変更する場合があります。