
特進選抜コース
最難関大学を目指して
東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・国公立大学医学部など全国最高峰レベルの合格を目標とした、エキスパートコース。
コース概要
高い目標を目指す選抜されたメンバーで構成されたコースです。東大・京大・一橋大・東工大・国公立大学医学部をはじめとする最難関大学への進学を目標としています。通常の学習内容を早い段階で終了し、入試問題演習の時間を十分に確保することで最高峰の大学入試に対応できる学力を養成します。豊かな知識と人間性を活かし、国際舞台においても活躍できる人材を育成します。
カリキュラムの特色
最難関大学への現役合格に対応するカリキュラムです。週2日間、7時間授業を行い、2年生終了までに大学入学共通テストの範囲をほぼ完成させます。3年生では演習授業を中心として、さらなるレベルアップを図ります。2年生からの文系・理系選択によるきめ細やかな授業で、国公立大学2次試験突破のための実践的な記述力を養成します。
補習について
特進選抜コースの生徒は東大プロジェクトをはじめとする難関大入試に対応した補習に積極的に参加しています。また、スタディサプリ(予備校講師によるインターネット授業)を積極的に活用し、基礎学力はもちろん発展的な内容まで学習を進めることができます。ハイレベルな仲間たちとともに過ごす時間のなかで、自主的に学習を進める習慣を養います。
クラス編成について
2年生進級時に特進コースを含めたクラス替えを行います。基本は1年間の努力による学力審査ですが、学習意欲も当然加味します。

髙橋 ひなのさん
お茶の水女子大学 理学部(熊谷市立玉井中学校 出身)
支えてくれた方々に感謝
大学入学共通テストの実施、コロナ禍による休校など今年は忘れられない大変な一年になりました。特に、休校中は環境が激変し、自分一人の勉強に自信のない私は、思うように勉強が進まず毎日が不安でした。それでも最後までやり切れたのは、周囲の人々、そして東高校のおかげであると強く感じています。私が一番東高校で良かったと思うのが、高い目標を掲げているクラスメイトたちの存在です。3年間共に競い合い、苦しみを分かち合った仲間の存在は私にとって大きな支えとなり、励みになりました。いつでも親身になって相談に乗ってくださる先生方、応援してくれる家族もいる。辛いのは私だけではない。そう思えたことで前向きな気持ちで勉強に臨めたと思います。東高校の先生方、友人たちには、感謝の気待ちでいっぱいです。ありがとうございました。
教科 | 科目 (分野) |
1年 | 2年 | 3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 理系 | 文系 | 理系 | |||
国語 | 国語 | 5 | 6 | 4 | 7 | 4 |
地理歴史 | 地理 | 2 | (4) | (4) | ||
日本史 | 1 | (4) | (4) | |||
世界史 | 1 | 4 | (4) | |||
公民 | 公民 | 2 | 2 | (4) | 4 | |
数学 | 数学 | 6 | 4 | 7 | 5 | 9 |
理科 | 物理 | 2(3) | (4) | |||
化学 | 2 | 4 | 3 | |||
生物 | 2 | 2(3) | 2 | (4) | ||
地学 | 2 | 2 | ||||
保健体育 | 体育 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 |
保健 | 1 | 1 | 1 | |||
芸術 | 音楽 | (2) | ||||
美術 | (2) | |||||
書道 | (2) | |||||
外国語 | 英語 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
家庭 | 家庭 | 2 | ||||
情報 | 情報 | 2 | ||||
総合的な探求の時間 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
単位数合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
1年:音楽・美術・書道から2単位選択
2年文系:地理・日本史から4単位選択
2年理系:物理・生物から3単位選択
3年文系:地理・日本史から4単位選択、世界史・公民から4単位選択
3年理系:物理・生物から4単位選択
新学習指導要領実施初年度の学年であり、実際に大学入試で要求される科目の情報公開が遅れています。今後大学入試センターや各機関からの情報をもとに、大学受験現役合格に十分な教育課程となるように微調整を行なっていきます。