
特進コース
高いレベルで理想の大学へ
難関国公立大学・最難関私立大学など、ハイレベルな大学・学部への合格を目標とした、アドバンスコース。
コース概要
東北大・北海道大・筑波大・お茶の水女子大をはじめとする国公立大学や、慶應義塾大・早稲田大・上智大などの最難関私立大学進学といった、高いレベルの進路目標を実現するためのコースです。1年次から問題演習の時間を十分に確保。よりハイレベルな入試に対応できる実力を養成していきます。部活動に取り組んでいる先輩も多く、文武両道が実現可能です。高い問題解決能力を養い、広い視野と豊かな知性を身につけ、社会のリーダーとして活躍できる人材を育てます。
カリキュラムの特色
難関国公立大学・最難関私立大学への現役合格に対応するカリキュラムです。週2日間、7時間授業を行い、2年生終了までに大学入学共通テストの範囲をほぼ完成させます。1年次は特進選抜コースと同様のカリキュラム・進度で授業を展開します。2年生から文系・理系選択により、国公立大学2次試験や最難関私立大学入試突破のための実践的な授業を展開していきます。
補習について
東大プロジェクトや各教科の補習に加え、スタディサプリ(予備校講師によるインターネット授業)も活用していきます。長期休暇には特別補習を行い、授業内容の復習やハイレベルな入試に対応できる実力を養成します。また、放課後の時間を活用し、自ら高い意識を持って学習する習慣を養います。
クラス編成について
2年生進級時に特進選抜コースを含めたクラス替えを行います。基本は1年間の努力による学力審査ですが、学習意欲も当然加味します。努力次第で、より高いレベルの環境に自身をおくことも十分に可能です。

石山 央佑さん
早稲田大学 教育学部(熊谷市立富士見中学校 出身)
切磋琢磨できる仲間の存在
私が受験勉強を本格的に始めたのは3年生の4月からでした。2年生までは部活動で精一杯の生活を送っていましたが、毎日の英単語テストと定期考査では手を抜きませんでした。発音をしながら覚えたこと、常にクラスで10位以内に入るように努力したこと。この2つの積み重ねにより基礎力が鍛えられ、受験勉強を進めるうえで大きな助けとなりました。第一志望校に落ちたことも、今振り返れば成功するための原動力の1つだったと思います。あの悔しさを忘れず、朝早くから夜遅くまで勉強し、積み重ねた量は誰にも負けません。皆さんには学校生活や行事を大いに楽しみ、また馴れ合いではなく共に高め合える仲間を見つけてほしいと思います。行事を本気で楽しみ、勉強でも仲間同士で高め合ったからこそ、合格に手が届きました。受験は辛いこともありますが、それよりも人として学べることの方が多かったと思います。
教科 | 科目 (分野) |
1年 | 2年 | 3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 理系 | 文系 | 理系 | |||
国語 | 現代文 | 3 | 3 | 2 | 5 | 3 |
古典 | 2 | 4 | 2 | 4 | 2 | |
地理歴史 | 世界史 | 2 | (5) | (6) | ||
日本史 | 2 | (5) | (6) | |||
公民 | 公民 | 2 | 2 | 3 | 3 | |
数学 | 数学 | 6 | 4 | 7 | 4 | 9 |
理科 | 物理 | 2(3) | (4) | |||
化学 | 2 | 4 | 3 | |||
生物 | 2 | 2(3) | 1 | (4) | ||
地学 | 2 | 1 | ||||
保健体育 | 体育 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 |
保健 | 1 | 1 | 1 | |||
芸術 | 音楽 | (2) | ||||
美術 | (2) | |||||
書道 | (2) | |||||
外国語 | 英語 | 6 | 8 | 6 | 6 | 6 |
家庭 | 家庭 | 2 | ||||
情報 | 情報 | 2 | ||||
総合的な探求の時間 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
ホームルーム | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
単位数合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
1年:音楽・美術・書道から2単位選択
2年文系:世界史・日本史から5単位選択
2年理系:物理・生物から3単位選択
3年文系:世界史・日本史から6単位選択
3年理系:物理・生物から4単位選択
カリキュラムは変更する場合があります。